-
三彩台皿【岡 晋吾】
¥44,000
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 径 約16.2cm×27.2㎝ 高さ 約3㎝ 重さ 約941g 素 材 陶工、陶石、半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 伝統と現代が融合された美しい三彩台皿。独創的な色使いと精巧な技術が織りなす芸術作品は、食卓をより豊かなものにしてくれる日本の伝統美を感じさせる一品です。 岡 晋吾氏による作品は、あなたの食卓やお部屋を彩ることで、豊かな日常を演出してくれるでしょう。
-
青磁八雲八寸皿【岡 晋吾】
¥13,200
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 径 約22.5㎝ 重さ 約414g 素材 陶工、陶石、半磁器のいずれか *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 美しい色合いと独特の文様が特徴の青磁八雲八寸皿は、一つ一つ丁寧に仕上げられた逸品です。八雲という名前の通り、天空を模したような美しい紋様が印象的で、上品でありながらも力強さを感じさせます。。和食器をはじめ、洋食器としても幅広い用途でご使用いただけます。お客様をおもてなしする際や、自宅での贅沢な食卓に彩りを添えてくれることでしょう。
-
瑠璃色絵白金彩唐文長皿【岡晋吾】
¥25,300
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 径 約10.2㎝×約29.8㎝ 高さ 約3㎝ 重さ 約405g 素 材 陶工、陶石、半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 継承する美意識と繊細な技術が融合した瑠璃色絵白金彩唐文長皿。伝統的な唐物のデザインを取り入れながらも、岡晋吾氏の独創的な色使いが施された、美しい一品です。豊かな色彩と鮮やかな白金の装飾が、贅沢な雰囲気を演出してくれます。お料理を美しく引き立て、おもてなしの場を、より一層華やかに演出してくれることでしょう。贈り物としても最適な逸品です。
-
瑠璃鉄釉掛分面取コップ【岡 晋吾】
¥7,150
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 経口 約7.1㎝ 高さ 約10㎝ 重さ 約128g 素材 陶工、陶石、半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります この瑠璃鉄釉掛分面取コップは、技術と情熱が織り成す逸品で、美しい瑠璃色と独特の鉄釉掛が特徴的。手にしっくりと馴染む形状で、飲み物を味わう時間がより豊かになります。 この器を手に取れば、あなたも岡 晋吾氏の世界観に触れることができます。日々の生活を彩る一瞬を、より特別なものに変えてくれることでしょう。
-
瑠璃掛分面取コップ【岡 晋吾】
¥6,600
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 経口 約6.8cm 高さ 約10cm 重さ 約105g 素材 陶工・陶石・半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 岡晋吾氏による瑠璃掛けの芸術品、瑠璃掛分面取コップ。美しい色合いと、手になじみやすいのが特徴です。器を手に持った瞬間、瑠璃の煌めきが心を魅了し、日常が贅沢なひとときへと変わります。使うたびに異なる表情を見せるため、飽きることなく楽しめます。贈り物としても最適で、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。