-
粉引そば猪口【中川幹世】
¥1,870
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約8.8㎝ 高さ 約6.6㎝ 重さ 165g 素材 陶 器 電子レンジ 温め程度であれば可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 少し大きめのサイズで、そば猪口としてだけでなくカップとしてもお使いいただけます。繊細な粉引の模様や質感は、手に取ると心地よい温かさを感じさせてくれます。使い込むほどに味わい深くなる、手作りの温かみを感じられる逸品です。
-
織部〇△▢タンブラ-【中垣蓮次】
¥2,310
作り手 中垣 連次 1954年 岐阜県土岐市生まれ 1978年 日本大学法学部卒業 中垣勝美(父)に師事、三代目「秀峰」を継ぐ 現在は土岐市で作陶し、全国各地で個展 グルーブ展を開催 サイズ 径 約8.8㎝ 高さ 約8.7㎝ 重さ 約256g 素材 陶 器 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります この織部〇△▢タンブラ-は、そのユニークなお洒落な形状が、日常の飲み物を特別なものに変えてくれます。温かみのある質感が織りなすシンプルながらも存在感のあるデザインは、カジュアルなシーンや特別な場面でも活躍します。心地よいひとときを演出し、リラックスした時間をお楽しみいただけることでしょう!
-
瑠璃鉄釉掛分面取コップ【岡 晋吾】
¥7,150
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 経口 約7.1㎝ 高さ 約10㎝ 重さ 約128g 素材 陶工、陶石、半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります この瑠璃鉄釉掛分面取コップは、技術と情熱が織り成す逸品で、美しい瑠璃色と独特の鉄釉掛が特徴的。手にしっくりと馴染む形状で、飲み物を味わう時間がより豊かになります。 この器を手に取れば、あなたも岡 晋吾氏の世界観に触れることができます。日々の生活を彩る一瞬を、より特別なものに変えてくれることでしょう。
-
瑠璃掛分面取コップ【岡 晋吾】
¥6,600
作り手 岡 晋吾 1958年 長崎県佐世保市生まれ 1881年 佐賀県立窯業試験場デザイン科にて研修 1982年 肥前諸窯に、10年間勤務 1993年 唐津市浜玉町に移転し「天平窯」築窯 サイズ 経口 約6.8cm 高さ 約10cm 重さ 約105g 素材 陶工・陶石・半磁器のいずれか 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 岡晋吾氏による瑠璃掛けの芸術品、瑠璃掛分面取コップ。美しい色合いと、手になじみやすいのが特徴です。器を手に持った瞬間、瑠璃の煌めきが心を魅了し、日常が贅沢なひとときへと変わります。使うたびに異なる表情を見せるため、飽きることなく楽しめます。贈り物としても最適で、大切な方へのプレゼントにもぴったりです。