-
トルコ青しのぎコーヒー碗【赤根真次】
¥2,530
作り手 赤根 真次 1960年 岐阜県土岐市生まれ 1985年 岐阜県立陶磁器工業試験場卒業 1985年~87年 アフリカ タンザニアにて陶磁器指導 1983年・1994年 秋の美濃焼新作展にて通商産業省生活産業局長賞など数々受賞 サイズ 直径 約9㎝ 高さ 約7.3cm 重さ 約240g 素 材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 美濃の伝統工芸士である赤根真次氏が手がけるこの器は、モダンでありながら、どこか懐かしさを感じさせる美しい作品となっています。デザインには日本の伝統技術が息づいていて、日常使いにも特別なシーンにもぴったりです。
-
織部白角柄飯碗(小)【赤根真次】
¥2,420
作り手 赤根 真次 1960年 岐阜県土岐市生まれ 1985年 岐阜県立陶磁器工業試験場卒業 1985年~87年 アフリカ タンザニアにて陶磁器指導 1983年・1994年 秋の美濃焼新作展にて通商産業省生活産業局長賞など数々受賞 サイズ 直径 約11.5㎝ 高さ 約5.8cm 重さ 約191g 素 材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 可愛らしい椿柄が目を引く、織部白角柄飯碗は、赤根真次氏によるセンスが光る作品です。 濃淡の美しい緑が、和の心を感じさせるデザインとなっており、食卓に彩を添えるだけでなく、特別な時間を演出するのにも最適です。使うたびにほっこりとした気持ちにさせてくれます。
-
粉引鉄線十草飯碗青【赤根真次】
¥2,200
作り手 赤根 真次 1960年 岐阜県土岐市生まれ 1985年 岐阜県立陶磁器工業試験場卒業 1985年~87年 アフリカ タンザニアにて陶磁器指導 1983年・1994年 秋の美濃焼新作展にて通商産業省生活産業局長賞など数々受賞 サイズ 直径 約11.5㎝ 高さ 約6.5cm 重さ 約210g 素 材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 粉引鉄線十草飯碗は、赤根真次氏による心温まる逸品です。十草模様は昔から縁起の良い絵柄として、多くの人々に愛されています。毎日のお食事がより豊かなものに変わる、そんな魅力を持つ飯碗です。日本の伝統美が息づくこの作品をぜひお楽しみください。
-
黄灰釉ソギスープカップ【赤根真次】
¥2,530
作り手 赤根 真次 1960年 岐阜県土岐市生まれ 1985年 岐阜県立陶磁器工業試験場卒業 1985年~87年 アフリカ タンザニアにて陶磁器指導 1983年・1994年 秋の美濃焼新作展にて通商産業省生活産業局長賞など数々受賞 サイズ 直径 約11.5㎝ 高さ 約6.4cm 重さ 約227g 素 材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 赤根真次氏が手がけたこの器は、優しい黄灰色の釉薬が魅力で温かみのある印象を与え、デイリーユースにも最適です。スープやデザートなど、様々なシーンでご活用いただけるカップです。心地よい形状と色合いで、食卓に和やかな雰囲気を演出します。
-
織部希林柄飯碗【赤根真次】
¥2,530
作り手 赤根 真次 1960年 岐阜県土岐市生まれ 1985年 岐阜県立陶磁器工業試験場卒業 1985年~87年 アフリカ タンザニアにて陶磁器指導 1983年・1994年 秋の美濃焼新作展にて通商産業省生活産業局長賞など数々受賞 サイズ 直径 約11.5㎝ 高さ 約6.2cm 重さ 約228g 素 材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 電子レンジ 温め程度であれば使用可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 美しい緑のグラデーションと独自の希林柄が魅力の器は、赤根真次氏による特別な一品です。伝統的な織部の技法を活かしつつ、現代的な感覚も取り入れており、日常使いはもちろん、特別な食卓にもふさわしいデザインです。