-
粉引マグ【中川幹世】
¥2,420
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約9㎝ 高さ 約8.2㎝ 重さ 約238g 素材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります シンプルで洗練されたデザインのマグカップで、お気に入りの飲み物を存分に楽しめること間違いなし。心地よいひとときを提供いたします。手作りの粉引技法で仕上げられた焼き物は、どんなテーブルにも馴染むお洒落さが魅力です。朝のコーヒータイムや、ゆったりとしたティータイムにもぴったりのアイテムとなります。
-
粉引ぐい吞【中川幹世】
¥1,650
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約6.6㎝ 高さ 約6㎝ 重さ 約115g 素材 陶 器 電子レンジ 温め程度可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります アートピースのような存在感を放つ、中川幹世氏による粉引ぐい吞。独創的なデザインと精巧な技術で生み出された、まさにお洒落の極みです。何気ない一日に彩りを与え、心を癒してくれる小さな贅沢。粉引ぐい吞がそんな存在となります。
-
粉引そば猪口【中川幹世】
¥1,870
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約8.8㎝ 高さ 約6.6㎝ 重さ 165g 素材 陶 器 電子レンジ 温め程度であれば可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 少し大きめのサイズで、そば猪口としてだけでなくカップとしてもお使いいただけます。繊細な粉引の模様や質感は、手に取ると心地よい温かさを感じさせてくれます。使い込むほどに味わい深くなる、手作りの温かみを感じられる逸品です。
-
粉引輪花 花びら皿(大)【中川幹世】
¥2,750
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約21㎝ 高さ 約2.5㎝ 重さ 約384g 素 材 陶 器 電子レンジ 温め程度であれば可 食洗器、直下、オーブンレンジは使用不可 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 花々が咲き誇るような粉引輪花、花びら皿です。華やかで上品なデザインがおしゃれな空間を演出します。日本の伝統的な技法と現代の感性が融合されており、繊細で美しい仕上がりが特徴です。お茶会やパーティー、贈り物など、様々なシーンで活躍すること間違いなしのアイテム。食卓を彩り、贈り物としても喜ばれること間違いありません。
-
粉引注器【中川幹世】
¥3,520
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約8.2㎝ 約12㎝ 高さ 約9.1㎝ 重さ 262g 素材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 繊細な粉引きが美しい、中川幹世氏の手による注器。酒器として使うのはもちろん、つゆ入れとしてもお使いいただけます。手にすっと馴染む持ち手や、口元に注ぎやすい口の形状など、 使い勝手にもこだわりました。食卓を飾る一品として、また贈り物としてもおすすめです。
-
粉引角皿(小)【中川幹世】
¥2,310
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約15.3㎝ × 15.3㎝ 高さ 約4㎝ 重さ 約253g 電子レンジ 温め程度であれば可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手づくりのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります モダンなデザインと粉引き加工が施された、粉引角皿です。四角い形が特徴であり、和食器としても洋食器としても使いやすい万能な一品です。手作業で作られた品質の高さと、ミニマルなデザインがおしゃれなテーブルコーディネートを演出します。
-
粉引たいこ四角皿【中川幹世】
¥2,420
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約11.5㎝ ×約11.5㎝ 高さ 約3.5㎝ 重さ 約319g 素材 陶 器 *手作りのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります この四角皿のシンプルでありながら洗練されたデザインが、どんな料理とも相性良く、美しく引き立ててくれます。前菜やデザートを盛り付けるのに最適で、食卓を華やかに彩ります。温かみのある質感が、心地よい食事のひとときを演出します。
-
粉引たいこ丸皿【中川幹世】
¥4,510
作り手 中川 幹世 1989年 陶芸教室にて陶芸を学ぶ 1999年 姫路市にて窯を設置し作陶する粉を引いたように白い ことから「粉引」と呼ばれ白い 器から 素地の色が見える温かさ と趣のある佇まいがモダンである サイズ 径 約18.2㎝ × 18.2㎝ 高さ 約2㎝ 重さ 506㎝ 素 材 陶 器 電子レンジ 温め程度であれば可 食洗器、直火、オーブンレンジは使用不可 *手づくりのため、それぞれに色・形・大きさ・厚みなどに個体差があります 粉引たいこ丸皿は、粉引きの美しい質感が特徴の丸い器です。日常使いからおもてなしまで、幅広いシーンで活躍するアイテムです。中川幹世氏によるデザインは洗練された美しさがあり、食卓を一層おしゃれに演出してくれます。